MAXON/CS550ステレオコーラスのレビュー!使い方や特徴を解説

MAXON/CS550ステレオコーラスのレビュー!使い方や特徴を解説

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

CS550とは?

マクソンは「BOSS」と並ぶ定番エフェクターメーカーです。

CS550とはアナログコーラスのことで、昔ながらの定番のコーラスサウンドから、トレモロサウンドまで幅広い音作りが可能です。

CS550は新しくモデルチェンジされ、現在販売されているモデルはトゥルーバイパス使用となっているため、接続してもギターの原音を損なうことがありません。

また、ステレオ出力にも対応しているため、アンプを2台用意すれば「原音」「コーラス音」と分けて出力することができます。

目次

MAXON/CS550のスペック

商品名CS550
メーカーMAXON
概要アナログコーラス
特徴Blend機能
価格はサウンドハウス参照。価格は変動するので要チェック。

CS550ならサウンドハウスがおすすめ!

  • Char氏がプロデュース
  • 幅広く音作りができる
  • コーラスには珍しいBlend機能搭載
  • CS550特有の「煌びやかさ」
  • 「歪みにもう一味つけたい」という時に
Maxon ギターエフェクター Stereo Chorus コーラス CS550

Maxon ギターエフェクター Stereo Chorus コーラス CS550

16,500円(11/21 14:10時点)
Amazonの情報を掲載しています

MAXON/CS550の使用アーティスト

CS550はギタリストのCharさんが1995年プロデュースして作られたエフェクターとして有名です。

プロのベーシストも使用されていて、「ポルカドットスティングレイ」のウエムラユウキさんも使用されています。

MAXON/CS550の音質や特徴

CS550は「SPEED」「DEPTH」「D-TIME」「M-LEVEL」の4つのつまみがあります。

それぞれつまみを調節すると幅広い音作りが可能です。

特徴1 幅広く音作りができる

CS550はアナログコーラスならではの温かい音ももちろん、きらびやかな音や飛び道具のような「エグい」音作りが可能です。

そのため、どんなジャンルの音楽にも馴染むことができます。

また、エフェクトをかけると音の太さが増すので、歪と併せて使うことでより迫力のある音出すことができます。

特徴2 コーラスには珍しいBlend機能搭載

また、コーラスには珍しくCS550本体の側面に「M-LEVEL」という原音とエフェクト音のミックス具合を調節できるつまみがあります。

このBlend機能により、「深いコーラスサウンド」から「クリーンに少しだけかける」ような柔軟な使い方が可能です。

特徴3 ベースでも使用可能

CS550は音痩せが少なく、トゥルーバイパス仕様なのでベースでも原音を損なわず問題なく使用できます。

ベース専用のコーラスだと「きらびやかさがない」「もっと深くコーラスをかけたい」など不満を感じてい方も、一度CS550を試してみると理想の音作りができるかもしれません。

MAXON/CS550のデメリット

実際に使用してみて、「使いづらいな」と思った点があるので紹介します。

筐体が大きい

まずエフェクター自体が大きいということです。

BOSSのエフェクターと比べても、約1.5倍近い大きさがあります。

そのため、エフェクターボードを圧迫するので、組み込む場合はエフェクターの量を減らすか、エフェクターボードを大きな物に変える必要があります。

エフェクターボードはペダルトレインがおすすめ

M-LEVELのつまみが小さい

エフェクター側面に存在する「M-LEVEL」のつまみが小さいため操作しづらいです。

また、エフェクターボードに組み込むとCS550の上に他のエフェクターを置くとより「M-LEVEL」のつまみが操作が難しくなるので、音作りの際にストレスを感じるかもしれません。

初期型は駆動形式が10V

CS-550の初期型のモデルは駆動形式が「10V」と少し特殊で付属の専用のアダプターが必要です。

多くのエフェクターと同じ様に「9V」で使用すると音質に影響が出るかもしれません。

もし、中古で初期型のCS550を購入される場合は注意しましょう。

MAXON/CS550の使い方やセッティング

MAXON/CS550のセッティング

ここからは、おすすめのセッティングを紹介していきます。

是非参考にしてみてください。

クリーンではD-TIMEを上げる

クリーンで使用するときは「D-TIME」を3時ぐらいまで上げると、よりコーラスの掛かり具合が深くなるのでCS550特有の「煌びやかさ」が際立ちます。

「SPEED」は9時、「DEPTH」は12時ぐらいがおすすめです。

歪みと併用する場合はD-TIMEは控えめに

ディストーションやオーバードライブと重ねて使うときは「D-TIME」は9時ぐらいと控えめに使用しています。

「D-TIME」を上げすぎると、音の広がりや音圧を稼ぐことはできますが、コーラス特有の「音のうねうね」が強くなるため、耳障りな音となってしまう印象です。

それでも、CS550を歪みと併用すると少し古臭い「ハードロック」な音を作ることができます。

倍音が増えるのでソロで使用するとより歪が際立ち音の粒が揃います

ベースで使うときはM-LVEVLを少し下げる

CS550は音痩せが少ないためベースでも使用できますが、「M-LVEVL」をフルテンで使用すると音量が少し上がるので、バンドのアンサンブルが崩れてしまうかもしれません。

そのため、ベースの本来の音量を確かめつつ「M-LEVEL」を調節して使用することをお勧めします。

しかし、「ベースソロでCS550をかけたい」という方は、逆に「M-LEVEL」をフルテンの方が良いかもしれません。

MAXON/CS550と似している同価格帯の機材と比較

BOSSのCH-1と比較

やはり、よく比較されるのはBOSS製のコーラスではないでしょうか?

BOSSの定番コーラス「CH-1」と比較してみると、やはりアナログとデジタルの違いがあり、CH-1は「デジタルで揃った音」が出ている印象です。

また、CS550の特徴である「D-TIME」「M-LEVEL」といったつまみがあるので「CS550にしか出せない音」があります。

どちらのエフェクターも「好み」だと思うので、是非実際に試奏すると良いでしょう。

MAXON/CS550を実際に使った感想

CS550を使うと、音圧が出るようになるので「歪みにもう一味つけたい」というときに使っています。

エフェクトをかけると少し古臭い「ハードロックな音」になりますが、それがまた気持ちよくソロを弾くスパイスとなり、好みの人にはたまらない音だと思います。

また、「M-LEVEL」のつまみのセッティングがCS550の肝となっています。

「M-LEVEL」を最大まであげると深くコーラスがかかってくれますが、少しボリュームが上がってしまうため注意が必要です。

「M-LEVEL」を絞りすぎると、「コーラスがかかってないのでは?」と思うくらい薄くかけることができるので、曲やバンドのアンサンブルを考えながら調節しましょう。

そして、ベースで使用しても音の太さがかわらないので、「飛び道具として」「スラップに一味つけるため」など様々な使い方ができるので、多機能なエフェクターだと実感しました。

MAXON/CS550はこんな人におすすめ

初心者からギター歴が長い人までの全ての人におすすめです。

最近のメタルなど「冷たい音」が必要な音楽とは相性が良くないですが、それ以外のジャンルであれば問題なく使用できるでしょう。

「今持っているコーラスよりきらびやかで優しい音が欲しい」という方にはうってつけのエフェクターです。

CS550なら最安値保証のサウンドハウスがおすすめ!

  • Char氏がプロデュース
  • 幅広く音作りができる
  • コーラスには珍しいBlend機能搭載
  • CS550特有の「煌びやかさ」
  • 「歪みにもう一味つけたい」という時に
Maxon ギターエフェクター Stereo Chorus コーラス CS550

Maxon ギターエフェクター Stereo Chorus コーラス CS550

16,500円(11/21 14:10時点)
Amazonの情報を掲載しています
MAXON/CS550ステレオコーラスのレビュー!使い方や特徴を解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる