Darkglass Electronics ( ダークグラス )Microtubes B3Kとは?
Darkglassは、フィンランドに拠点を置くベースアンプ・エフェクターメーカーで、「ベースプレイヤーが求める本当のサウンド」をコンセプトに全てハンドメイドで制作されいます。
「B3K」「B7K」のエフェクターでそのクオリティの高さから数多くのベースプレイヤーの中で評判になり、今や「ベース定番の歪み」として新しい基準の一つになりました。
Microtubes B3K V2のスペック
商品名 | Darkglass |
メーカー | Microtubes B3K V2 |
概要 | ベース用オーバードライブ |
特徴 | ・多くのメタル系のベーシスト使用 ・Djentに必須 |
B3K V2ならサウンドハウスがおすすめ!
Darkglass Electronics ダークグラスエレクトロニクス エフェクター ベース用オーバードライブ Microtubes …
Darkglass/Microtubes B3K V2の使用アーティスト
- Peripheryの「Adam “Nolly” Getgood」
- CANNIBAL CORPSEの「Alex Webster」
- ゲスの極み乙女の「休日課長」
- Suspended 4thの「福田裕夢」
「Djent」の流行の先駆けとなった「Periphery」のベーシストAdam “Nolly” GetgoodやCANNIBAL CORPSEのAlex Websterを始めとするメタル系のベーシストが数多く使用しています。
また日本人にも使用ユーザが多くゲスの極み乙女の「休日課長」、Suspended 4thの「福田裕夢」さんなど、メタル系以外のジャンルのベーシストにも好まれて使用されています。
Darkglass/Microtubes B3K V2の音質や特徴
B3Kは今までのベース用歪みエフェクターに無かった音を作ることができます。
音の太さを保つことはもちろん、トゥルーバイパスも採用していて、モダンなスペックのエフェクターとなっています。
特徴1 ハイファイでダークな音
B3Kの最大の特徴が「暗くて冷たい音」です。
特徴2 スイッチによる細かい音作り
B3Kには「BLEND・DRIVE・VOLUME」の他に、「ATTACK・GRUNT」というスイッチが存在します。
「ATTACK」は、歪ませたとき高域の強さの切り替えが可能で「FLAT・BOOST・CUT」と選ぶことができます。
B3Kユーザーの多くは「BOOST」に設定していることが多いイメージがあります。
「GRUNT」は低域の強さの切り替えで「FAT・THIN・RAW」の3種類から選択可能です。
特徴3 かけっぱなしでも使える
ベースといえば「アンプ直で原音重視の音」というイメージがありましたが、むしろB3Kは「エフェクトをかけっぱなし」で使っているユーザーが多いです。
特に「Djent」のジャンルでは激しく歪むギターの中でも馴染めるように「激しく歪む」設定のまま、かけっぱなしで使われています。
Darkglass/Microtubes B3K V2のデメリット
エフェクター自体の完成度はとても高く、特に目立ったデメリットはありませんが、少し気になることがあるのでピックアップします。
デメリット1 電池が使えない
9Vの電源駆動のみで、B3Kだけ単体で使用する際にも電源ケーブルが必要なので、持ち運びに少し邪魔くささを感じます。
デメリット2 値段が高い
B3Kは基本的には「歪み」の機能しか搭載していませんが、2万円以上するのでベース用の歪みエフェクターの中では高い値段だと言えます。
しかし、使用してみると2万円という値段それ以上の歪み音を作ることができます。
本当に必要なのかしっかりと考えてから購入しましょう。
B3KとB3K V2との違い
初期型のB3Kは現在生産が終了し「V2」にバージョンアップしています。
本記事で紹介しているのはバージョンアップ後の「B3K V2」です。
「B3K V2」には「TONEノブの増設、MIDブーストスイッチ・GRUNTスイッチが追加」されています。
Darkglass/Microtubes B3K V2の使い方や音作りのコツ
B3Kの公式サイトや同封されている説明書を見ると、B3Kのオススメのセッティングが紹介されています。
ここでは、それ以外のセッティング方法を紹介するので是非参考にしてみてください。
使い方1 B3Kならではのダークな冷たい歪み
- ATTACKをBOOST
- GRUNTをRAW
- BLENDをフルテン
- DRIVEを11時
に設定します。
ハイファイな音となり、プリアンプやアクティブベースを使用し「高域をブースト」することで、さらに「ギャリギャリ」として凶悪な音となります。
使い方2 角のとれた温かいオーバードライブサウンド
- ATTACKをCUT
- GRUNTをRAW
- BLENDを10時
- DRIVEを4時
に設定します。
B3Kは「ハイファイでダークな音しか出せない」と思われている方もいるかも知れませんが、この様にセッティングすることで「軽く歪んだオーバードライブサウンド」を作ることができます。
使い方3 激しく歪むがベースの原音を損なわないディストーションサウンド
- ATTACKをBOOST
- GRUNTをRAW
- BLENDを9時
- DRIVEを4時
に設定します。
「BLEND」を浅くすると「ベースの原音を残し、高域のみが歪んだ音」を作ることができます。
使い方4 ファズの様なブーミーなサウンド
- ATTACKをBOOST
- GRUNTをFAT
- BLENDを3時
- DRIVEを4時
に設定します。
このセッテングは「低域が強くなり、ザラザラとした音」となり、ファズに近いサウンドになります。
なので「かけっぱなし」というよりも「ソロ」で使用することをオススメします。
Darkglass/Microtubes B3KとVINTAGEの比較
同社Darkglassの「VINTAGE」と比較するとB3Kはやはり「メタル向き」な音となっています。
「VINTAGE」は昔ながらのオーバードライブサウンドで中域がよく出て、B3Kよりも汎用性が高いセッテイングになっています。
どちらのエフェクターもクオリティの高いので、自分が演奏する音楽ジャンルに合わせて選択すると良いでしょう。
Darkglass Electronics ダークグラスエレクトロニクス ベース用オーバードライブ Vintage Microtubes Overd…
Darkglass/Microtubes B3Kを実際に使った感想
原音を損なわず、かけっぱなしでも問題なく使えて、意外にも音作りの幅が広いことに驚きました。
また、アクティブベースととても相性が良く、プリアンプの「高域」を上げることで、指弾きでも「ギャリギャリ」としたB3K特有のサウンドを出すことができます。
また、「Djent」で使われいる音作りをしようと思ったら、「イコライザー・プリアンプ」は必須です。
それらを持っていない方は上位機種の「B7K」はプリアンプを搭載しているので、そちらをオススメします。
値段はB3Kよりも更に高くなりますが、買って後悔しないエフェクターです。
Darkglass/Microtubes B3Kはこんな人におすすめ
メタルや「Djent」のジャンルを弾く方は必須と言っても過言ではありません。
また、クオリティの高い歪みが欲しい方にも強くオススメしたいです。
歪みの音が特徴的なので、初心者の方は「自分が好きなジャンル」が定まってきて、「激しく歪むかっこいい音のエフェクターが欲しい」と思ったら、是非B3Kを試してほしいです。
Microtubes B3Kの代替品
B3Kの上位機種の「B7K・B7KUltra」や、最近流行している日本のエフェクタメーカー「Vivi」の「Rhinotes」もB3Kに近い歪み方をしているのでそちらもオススメです。
また、ZOOMなどのベースマルチエフェクターにもB3Kのエフェクターモデリングがされているので、B3Kに限らず様々なエフェクターを試奏してみてください。
B3K V2ならサウンドハウスがおすすめ!
Darkglass Electronics ダークグラスエレクトロニクス エフェクター ベース用オーバードライブ Microtubes …
コメント