MXR/M107 Phase100のレビュー!CHARの音作りや特徴

MXR/M107 Phase100のレビュー!CHARの音作りや特徴

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

MXR/M107 Phase100とは?

ジャンルを問わず世界中で使われているフェイザーと言えば、MXRのPhaseシリーズだと言っても過言ではないと思います。

MXRのフェイザーはどれも個性があり優秀ですが、Phase100はシリーズ最上位機種となっており、他の機種よりモジュレーション機能の幅を広げられる仕様となっています。

目次

MXR/M107 Phase100のスペック

商品名M107 Phase100
メーカーMXR
概要フェイザー
特徴一度は体感すべき強烈な揺れ

Phase100ならサウンドハウスがおすすめ!

  • Phase100はシリーズ最上位機種
  • 緩いフェイズサウンドから激しいトレモロまで
  • 激しい揺れと強烈な個性
  • ユニバイブの代用品として
  • CHARの音作りなら
※価格は各通販サイトで比較して下さい
MXR M107 PHASE 100

MXR M107 PHASE 100

26,596円(12/22 14:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

MXR/M107 Phase100の使用アーティスト

  • Rolling Stones「キース・リチャーズ」
  • 「CHAR」
  • X JAPAN「Hide」
  • Metallica「ジェイムズ・ヘットッフィールド」

などパッと思いついただけでも、そうそうたるメンバーですが、使用頻度の高さやPhase100の良さを引き出しているのはCHAR氏ではないでしょうか。

この記事ではCHAR氏のMXR/M107 Phase100の音作りについても解説しています。

MXR/M107 Phase100の音質や特徴

コントロール部

SPEED

うねりの速さを調節出来ます。

INTENSITY

位相切り替えが4段階出来ます。数字や目盛になっておらず、イラストで音の変化を表しています。

緩いフェイズサウンドから激しいトレモロサウンドまで

他のPhaseシリーズには付いてない、INTENSITYを切り替える事により、緩いフェイズ・サウンドから、激しいトレモロ・サウンドまで作り込めます。

この機能がPhase100の最大の特徴となります。

強烈なキャラクター

M107 Phase100は個性が強いと言われていますが、その個性を逆に自分のカラーにしているミュージシャンも多いです。

ここぞと言う時の使用ではなく、まるでアンプに付いている機能の様に常にオンで弾いています。

Phase100の使用アーティストはジャズやフュージョンのギタリストに多いです。

オルガンでの使用

リズム&ブルースやファンク、ソウルなどを演奏する、黒人キーボーディストの、オルガンやエレピの上にPhase100が、ちょこんと置かれているのをライブ動画でよく見かけます。

手軽にレズリー効果を得られるからでしょう。

Phase100の揺れが、黒人音楽の激しくシェイクするノリノリのプレイを彩っています。

MXR/M107 Phase100のデメリット

サイズが大きい

良く言えばサイズに存在感があります。
悪く言えばでかいです。

サイズは98W×125H×62Dmmとなっており、エフェクターボードを圧迫してしまいます。

とにかくコンパクトにまとめたいと思っている方や、持ち運びが電車移動の方などには敬遠されがちかもしれません。

個性が強い

Phase100は有名機種ではありますが、定番の名は兄弟機のPhase90に奪われています。

最上位機種でありますが、Phase90含む他のPhaseシリーズと比べますと、個性が強く使いどころを選ぶのかも知れません。

もちろんPhase100は唯一無二の強烈なキャラクターがあるので、好きな方には「これじゃないと」と末永く愛用されています。

アダプターのインプットとLEDライト

これはヴィンテージとリイシューに限っての事ですが、アダプターのインプットが付いていませんし、オンオフ確認用のLEDライトも付いていません。

電池駆動のみですと、ボードに組み込む時に使いずらくなります。

どちらのデメリットも改造で対応できる様ですが「ヴィンテージの高価なものに穴を開けるのは」と躊躇してしまいますよね。

個人的には何も付いてない方が、無骨な箱って感じがして好きではあります。

Phase100とPhase90との違い

本記事でレビューしているPhaseシリーズの最上位モデルPhase100と兄弟機のPhase90との違いはいくつかありますが、最大の違いはINTENSITYが付いているか無いかになります。

Phase90が何か物足りなく思い、このコントロールが必要な方は、迷わずPhase100を選ぶことをお勧めします。

後は、Phase90は踏んだ時にレベルが上がりますが、Phase100は上がりません。

この辺りも選択基準となりそうですね。

Phase100の使い方やセッティング、音作りのコツ

レゲエ風の音作り

説明がしやすいようにここでは、INTENSITYを左から1~4とします。

3にセッティングしてSPEEDを11時ぐらいにします。
すると「ボブ・マーリー&ウェラーズ」の曲に使われている様な音になります。

レゲエはギターの裏打ちでリズムを強調しますが、そこにPhase100で少し浮遊感を出す事で踊りだしたくなるようなギターサウンドにするわけです。

ユニバイブの代用品として

INTENSITYを4、SPEEDを2時辺りにセッティングします。

すると、縦にゆれるトレモロの様に聞こえます。
そして、クリーンクランチでアルペジオを弾くと「ジミ・ヘンドリックス」の使用で有名な「ユニバイブ」に似た効果を得られます。

はるか昔にユニバイブは生産中止となっていて、中古市場で高価で取引されていますので、Phase100で代用している方をよく見かけます

ジミヘン風の音作りでファズなどの歪みと併用する場合は、歪みの前にPhase100をつなぐのが一般的です。

CHARの音作り

一時期は「常にオンにしているんじゃないかな」と思えるぐらいPhase100を使っていたCHAR氏。

その音作りは「INTENSITYを1」、「SPEEDを9時」と緩めのセッティングがお好みの様です。

アルバムなどでは激しく使ったりしてる曲もありますが、ライブでは緩くかけ、ギターの音をふくよかにすることを目的とされていたようです。

CHAR氏の所有している物はMXRのロゴが「スパゲッティ・ロゴ」と呼ばれる筆記体の初期型のヴィンテージの物ですので、現行品とは少しかかりが違います。

現行のPhase100と
ビンテージのPhase100
左が現行のPhase100。
右がビンテージのPhase100

その違いにより、ヴィンテージのPhase100は緩くかけても存在感がある様に聞こえるのかもしれません。

ラバー製のスピードノブアタッチメント

新品購入ですと付属してくる「スピード・ノブ・アタッチメント」でリアルタイムでスピードの速さをコントロール出来ます。

ノブにアタッチメントを付けて足で操作します。

少し難しそうですが、慣れば使える操作方法です。

MXR/M107 Phase100を使った感想

CHAR氏の様に薄目で常にオンにも憧れてしまいますが、それはギターとの相性もあると思います。

CHAR氏が常にオンにしていた頃のメインギターは「ムスタング」でした。
ムスタングはそんなにパワーのあるギターじゃありませんので、足りないところをM107 Phase100で補う様に使っていたように思えます。

個人的にはレゲエの曲のカッティングが一番ハマります。

ただ、せっかくINTENSITYが付いているのですから、激しいセッティングを使うのもオススメです。

MXR/M107 Phase100はこんな人におすすめ

CHAR氏のファンの方は迷わず使ってみる事をお勧めいたします。

各メーカー必ずフェイザーは作っていますし「ブティック系」の工房からも多機能なフェイザーが発売されています。

しかし、どのフェイザーを使おうとも、MXRのフェイザーに戻っていく様な気がします。

かく言う私も、長い長いフェイザー探しの旅をした結果、無事MXRの/M107 Phase100に帰還いたしました。

ジャンルを問わずフェイズ・サウンドの音のイメージはMXRのPhaseシリーズが作り上げてきたと思います。

その中でも最上位機種にあたる「Phase100」の揺れは、一度体感しておく必要があると思います。

Phase100ならサウンドハウスがおすすめ!

  • Phase100はシリーズ最上位機種
  • 緩いフェイズサウンドから激しいトレモロまで
  • 激しい揺れと強烈な個性
  • ユニバイブの代用品として
  • CHARの音作りなら
※価格は各通販サイトで比較して下さい
MXR M107 PHASE 100

MXR M107 PHASE 100

26,596円(12/22 14:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

その他の良く読まれているフェイザーレビュー

MXR/M107 Phase100のレビュー!CHARの音作りや特徴

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる