浮雲(長岡亮介)のギター機材!エフェクターからバンド活動歴、アルバムまで紹介

浮雲(長岡亮介)のギター機材!エフェクターからバンド活動歴、アルバムまで紹介

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

浮雲(長岡亮介)は天才肌の感覚派ギタリスト

多くのアーティストから好かれ、ギタリストとしてだけでなく、作曲家やプロデューサーとしても様々な形で音楽活動をしている日本屈指のミュージシャンです。
「浮雲」という名義で東京事変のギタリストとして活動している姿が一番有名かもしれませんが、長岡亮介の名義でも多くの音楽活動をしています。
自身がギターボーカルを務めるペトロールズでの活動や星野源のサポートギタリストに抜擢されたり、女王蜂のアヴちゃん、RIZEのKenKen、BJCの中村達也と結成した獄門島一家での活動など、ジャンルに囚われずさまざまな活動をしています。
ジャンルの異なるどの活動でも長岡亮介らしさを存分に発揮し、リスナーだけでなく、同じ活動をしているメンバーにも驚きを与える天才ギタリスト浮雲(長岡亮介)のギター機材、使用エフェクターからバンド活動歴、アルバムについてまとめました。

目次

浮雲(長岡亮介)の使用ギター

Songbird TelePhantom

長岡亮介のトレードマークと言うことができるギターが千葉県にあるギター工房「Songbird Guitar Workshop」のTelePhantomです。
VoxのPhantomギターのボディシェイプにテレキャスターの特徴を載せたギターで、東京事変でのライブの際には自身だけでなく、ボーカルの椎名林檎やキーボードの伊澤一葉も同じボディタイプのギターを使用することがあります。
Telephantomだけでも数種類所持していますが、トレードマークとなっているホワイトカラーのTelephantomはマホガニーボディ、メイプルネック、ローズウッド指板という材質構成です。
マホガニーのため中音域が強調され、さらにはテレキャスターの特徴でもある立ち上がりの早さが組み合わさった特徴のサウンドです。
スタンダードなアンプのセッティングだとジャキジャキとしていかにもロックな音が出てしまいますが、長岡亮介の場合は、
ハイを削りミドルを強調することによって、音の立ち上がりは早いが丸みのある音になっています。
また、通常のギターよりも小ぶりなためステージでの取り回しも楽なギターです。
本人曰く、ギターの形状で一番かっこいい形状とのことです。

RS GUITAR WORKS TEEVEE

形状はフライングVで、ブリッジやコントロールはテレキャスターのモデルを載せています。
長岡亮介が好きなテレキャスターとフライングVを融合させたギターです。
ギターに詳しい方なら少し引っかかることがあるかと思いますが、テレキャスターの特徴は弦の振動を阻害するパーツが少ないことによる立ち上がりの早さです。
そしてフライングVは標準シェイプのギターと比べて弦の振動の伝達が悪く、音が軽くなってしまいます。
一見相反する組み合わせのように見えますが、立ち上がりの早さはそのままに、中音域が強調されたサウンドになっています。
音は確かに軽いですが、カントリー出身の長岡亮介のフレーズと相まって「軽い」と言うよりかは「軽やか」なサウンドで遊び心のあるサウンドです。
カラーはペイズリーレッドフィニッシュで世界に3本しかないギターです。

RS GUITAR WORKS STee Blackgurd Ⅱ

長岡亮介の所持しているギターの中では比較的新参者のギターです。
テレキャスターとSGを融合させたモデルで、長岡亮介のアイデアで製作されたギターです。
ボディシェイプはSGの特徴を捉えていますが、スルーネックではなく、ボルトオンタイプで、何よりも通常のSGよりもボディの厚みが違います。
ボディカットはSGだが他はテレキャスターという特徴のギターです。
重量もGibsonのSGは2.8kgあたりですが、このギターは3.4kgとテレキャスターの標準的な重量です。
通常のテレキャスターよりも音色に厚みがあり太い音が特徴的です。
ペトロールズのような3ピースバンドでもアンサンブルに厚みが出て、存在感抜群のサウンドです。
センターやフロントだと太くてメロウなおしゃれサウンドを奏でています。

Fender Telecaster’69

長岡亮介が15歳の頃に購入したギターで、本人が一番大切にしているギターです。
ビザールギターを多く所有している長岡亮介にとっては珍しくスタンダードな形状のテレキャスターです。
フロントピックアップが通常のテレキャスターとは異なり、ストラトキャスターのピックアップが搭載されています。
また、中古で購入した時には既に多くの改造がされていたようで、ボディ材以外はほとんど純正でないとのことです。
長岡亮介は多くのギターを所有していますが、テレキャスターの要素を持ったギターが多いです。
それは思春期を共にしたのがテレキャスターで、一種の刷り込みのようなものが原因とのことです。
ギタリスト長岡亮介の礎を築いたとも言えるギターでサウンドどうのこうの以上に一番気持ちを伝えることができるギターではないのでしょうか。

浮雲(長岡亮介)の使用エフェクターと音作り

バンドや時期だけでなく、曲によってもエフェクターを使い分けています。
基本的には曲に必要であればエフェクターは使うが、必要なければ使わないに越したことはないというスタンスのようです。
そのため本人は「エフェクター慣れしていない」とインタビューでは答えています。
東京事変の過去からのライブツアーをなぞると歪みペダルだけでも10種類以上使用しているので代表的なエフェクターを紹介していきます。

Hizumi Station

歪みエフェクターですが、このエフェクターは市販されているエフェクターではありません。
ART-SCHOOLのギタリストでもある戸高賢史が長岡亮介のために作ったエフェクターです。
このエフェクター1台でローゲインのオーバードライブから激しめのディストーション、さらにはファズサウンドまで作ることができます。
東京事変の2011年のライブ「DISCOVERY」から使用していて、その後も東京事変だけでなくペトロールズでも使用しています。

Crybaby BG-95

基本的にはエフェクターは必要最小限にすると断言している長岡亮介ですが、歪み、ワウ、ディレイのエフェクターは常に足元にセットしています。
ワウペダルの種類ですが、「CryBaby GCB-95」を使用していたり、椎名林檎に借りた「Vox」を使用していたりと時期や曲によって使い分けています。
「Cry Baby BG-95」は2010年のライブ「ウルトラC」の時期から使用していて、東京事変の代表曲である「群青日和」のギターソロではがっつりとワウワウ言わせています。
このワウペダルはワウのかかり具合を深くかかるモードと、ウォームで雰囲気のあるモードの2種類に切り替えることができるのが大きな特徴です。
多くのジャンルを演奏する長岡亮介にとってはピッタリの機能だと思います。
あとは水玉模様のかわいらしい模様も見た目を大事にする長岡亮介の感性を揺さぶったのではないかと思います。

BOSS DD-5

アルバムやライブごとに使用エフェクターを変えている長岡亮介ですが、このディレイペダルだけは常に足元にあります。
東京事変の「大人」に収録されている「手紙」のアルペジオや星野源の「未来」などのバラードチックな曲で使用しています。
ディレイのリズムは同じくBOSSのフットスイッチで設定しているようです。

BOSS TR-2

ゆったりとした揺れから、マシンガンのような激しい揺れまでを再現できるペダルですが、長岡亮介はゆったりとかけています。東京事変の「大人」に収録されている「スーパースター」のイントロではアルペジオにこのペダルのゆったりとした揺れを加えて儚げな世界観を演出しています。

浮雲(長岡亮介)の使用ギターアンプ

DR Z ‘Z-Wreck’

ロックバンドで使用しているギタリストは少なく、海外では特にカントリーのギタリストが使用しているメーカーのアンプです。2018年頃のライブで使用していることが確認できました。
長岡亮介のルーツもカントリーなため、やはり水が合うのでしょうか。
Fender系のアンプだと音量を大きくすると失われがちなツヤが、このアンプだと損なわれず、ペトロールズの楽曲にマッチした甘い音を奏でてます。

Fender Hot Rod Devil

東京事変のアルバム「大人」がリリースされた時期である2006年頃に使用していたアンプです。
東京事変の楽曲はメンバーのルーツが違うため、ジャンルは多岐に渡ります。
そのため、あらゆるジャンルに対応できるアンプがベストマッチとなります。
Fender系のアンプは種類が多く、音の特徴もさまざまですが、このHot Rod Devilはその中でもどのジャンルにもフィットすることが特徴のアンプです。
ライブでのセッティングはトレブルが3、ミドルが5、ベースが6となっています。

Fender Pawn Shop Vaporizer

見た目に特徴のあるギターアンプです。
ヴィンテージ感のある見た目ですが、見た目だけでなくサウンドもチューブアンプ特有の少しレトロで温かみのある音をしています。
ルックスにもこだわる長岡亮介のためかわいらしい見た目に惚れて使用していたのかと思います。
もちろんカントリーやブルースにもマッチするサウンドとなっています。

浮雲(長岡亮介)の使用ギターストラップ

長岡亮介は好きなギタリストとしてピート・アンダーソンを挙げていて、その理由を「個性的だから」と答えています。
また、ビザールギターを多く所有していることからも人と被らない個性的なものを好む人物だということがわかります。
そのためか、ギターのストラップにも人一倍のこだわりを持っていて
「ギターと同じくらい見た目が大事なのはストラップだと思います。」
とも言っています。
いくつもの紐が束ねてあるオーダーメイドのストラップや、手作り感のある革のストラップなど個性的なデザインのストラップを多く所有しています。

浮雲の音作りについて

長岡亮介の音作りの特徴ですが、「こだわりがないのが特徴」と言うことができます。
もっと厳密に言えば、「こだわっていることはあるが、機材の面でこだわっていることはない」ということです。
エフェクターは使用していますが、時期や楽曲によって入れ替えていますし、理想の足元はチューナーだけとも言っています。
アンプの音作りもイコライザーを触らないことがあるとのことで本当にサウンドメイキングにはこだわりがないみたいです。
では何を意識してギターの音を感じているのかと言うと「自分らしさ」とのことです。
10人の人が同じギター、同じアンプで同じセッティングで弾いても10人全員が違う音が出るのがギターという楽器で、その違いが長岡亮介にとっては個性と言えるものだそうです。

浮雲の奏法

チキンピッキング

右手でピックを持ちつつ、他の指でピックが弾いた弦とは別の弦を弾く奏法でカントリー出身のギタリストが多様しています。
長岡亮介も例に漏れることなく多用している奏法で、キラーチューンや透明人間といった16分でスキッピングフレーズが多い楽曲で使っています。
ロックばかり演奏しているギタリストには慣れない奏法で習得にコツがいりますが、長岡亮介はテンポの速いフレーズでも取り入れていてその技術の高さを伺うことができます。

ストリングベンダー

ギターの2弦がボディの裏にある機械式のスプリング機構に繋がっている特殊なギターで別名「Bベンダー」とも呼ばれています。
このスプリング機構はネック側のストラップピンと連動していて、ネックをした方向へと押し下げるとストラップピンが上に上がり、2弦のピッチが上がるというシステムになっています。
カントリー出身のギタリストが開発システムで、長岡亮介もカントリーの曲を演奏する時に使用しています。
通常のギタープレイにプラスしてネックを上下するというアクションが必要になるため、慣れが必要な奏法です。
東京都の赤坂にある「赤坂 COUNTRY HOUSE」で長岡亮介がカントリーの曲を定期的に演奏しているので、会場に行けばストリングベンダーを使用している長岡亮介を見ることができるかもしれません。

浮雲の魅力的なところ

遊び心のあるプレイスタイル

東京事変やペトロールズだけの活動だけなく星野源や野田洋次郎などの有名ミュージシャンのサポートを務めるなど、これだけ活動の幅が広いギタリストはなかなかいません。
どの活動もジャンルが違いますが、どの活動でも長岡亮介らしい「遊び心」を感じることができます。
東京事変の「新しい文明開化」や「OSCA」などで聞くことができるギターフレーズは、そこだけ聞いてしまうと少し間抜けな感じに聞こえてしまい、なぜこのフレーズを選んだんだと驚かされることが多々あります。
他のギタリストなら絶対に取り入れないフレーズをさも当たり前のように取り入れ、さらにはそれを堂々と弾いている姿からは大人の余裕を感じることができます。
その才能はギタリストなら誰でも嫉妬してしまうほどの天賦の才とも言うことができます。

浮雲の結婚相手は誰?

東京事変のギタリストとして椎名林檎と2人でインタビューを受けることもあるため椎名林檎との関係を噂されていましたが、
一般女性と結婚しています。
ライブ会場で奥様らしき人とお子さんらしき人といる現場をファンに目撃されています。
また、写真家の永瀬沙世さんとの関係が噂されていますが、永瀬さんは長岡亮介の作品の写真撮影をしているカメラマンで結婚相手ではなくただの仕事仲間とのことです。

椎名林檎と浮雲の関係は?

椎名林檎と浮雲は東京事変結成前からの顔見知りだったとのことです。
浮雲は椎名林檎の実兄でありシンガーソングライターの椎名純平のバンドでギターを弾いていて、そこで知り合ったとのことです。
浮雲というネーミングは椎名林檎がつけたもので、「雲のようにふわふわしている」というイメージからだそうです。
東京事変の初代ギタリストのヒラマミキオが脱退した後、椎名林檎が勧誘し東京事変へと加入しましたが、当初はあまり乗り気ではなく、
「おれは絶対に音を歪ませない」
といった感じだったみたいです。
椎名林檎とは互いに信頼できるバンドメンバーとしての関係で、椎名林檎は
「生まれ変わったら浮雲になりたい」
と言うほどに尊敬の念を抱いています。

浮雲の魅力が詰まったアルバム

大人

浮雲が東京事変のメンバーになってから初めてリリースされたアルバムで、東京事変では2作目のアルバムです。
実は浮雲が正式に加入したのはこのアルバムが発表される2、3日前というなんともギリギリなアルバムです。
前作の「教育」はロックバンド色が強く、椎名林檎のソロ活動の延長線上のイメージがありましたが、「大人」では雰囲気がガラッと変わって「大人」という名前通りムーディな楽曲が増えました。
特に「修羅場 adult ver.」ではチキンピッキングやジャジーなカッティング、アドリブ感のあるギターソロなどの浮雲ならではのプレイを聞くことができます。

娯楽

東京事変としては3作目のアルバムです。
凄腕のミュージシャン5人が集まって結成された東京事変ですが、このアルバムは全員が今まで以上に自由に演奏している印象が強く、バンドとしての化学反応が最高潮に達しているアルバムだと思います。
浮雲のギタープレイも以前のアルバム以上に遊び心が溢れています。
「キラーチューン」という楽曲では浮雲のギターが跳ねたリズムの上で軽快に奏でられています。
チキンピッキングやカッティングはもちろん、苦手と公言している速弾きも聞くことができて浮雲のスキルの高さが炸裂しています。

長岡亮介としての活動によるアルバム

Renaissance

長岡亮介がボーカルを務めるペトロールズの1stアルバムです。
東京事変ではコーラスをすることがありますが、このアルバムではギターボーカルとしての長岡亮介を聴くことができます。
とてもひねくれたというか、聴く人を選ぶ玄人向けのアルバムです。
クリーントーンを基本とした小刻みなカッティングはシティポップのように踊りたくなる感じはありますが、ときたま現れるルーズなギター、長岡亮介のゆるいボーカルなどが合わさって都会的なシティポップではなく、海岸や山の中など自然の中で風に吹かれながら踊りたくなるようなアルバムです。
「雨」という楽曲はゆったりとしたリズムのゆるい雰囲気の曲で、クリーントーン主体の音作りですが後半にいきなり激しく歪んだギターが入ってきてギターソロが始まります。
伸びのあるチョーキング、強めの歪みに空間系のエフェクトをかけて広がりを作り、曲全体を最高潮に盛り上げています。
テクニック面でも「Profile」という曲ではコードを弾いたときにボリュームノブを調整するバイオリン奏法やチキンピッキングなど多彩な技を使っています。
ライブでの「Profile」だと歌いながらバイオリン奏法をしていて、技術力の高さを再認識できます。

浮雲(長岡亮介)のギター機材!エフェクターからバンド活動歴、アルバムまで紹介

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる