MAXON/OOD9 Organic Overdriveのレビューと使い方

MAXON/OOD9 Organic Overdriveのレビューと使い方

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

MAXON/OOD9とは?

MAXONのオーバードライブの初号機「OD-880」の現代版が「OOD9」です。

OD-880は筐体が大きくて、通称「弁当箱」と呼ばれたりしていましたが、OOD9は筐体はMAXONの他のエフェクターと同じサイズとなりました。

コントロールはOD-880から継承されたツマミ2つだけのシンプル設計です。

もちろん現代音楽にマッチするように改良が施されていますので、OD-880とは回路は全く別物ですし、お馴染みのトゥルーバイパス機能搭載です。

この記事ではOOD9を詳しく知るためにレビューをしていますのでOOD9オーガニックオーバードライブが気になっている方はぜひ最後まで読んでください。

目次

MAXON/OOD9のスペック

商品名OOD9
メーカーMAXON
概要オーガニックオーバードライブ
特徴・高級感あふれる歪み
・単体でもブースターでも

OOD9ならサウンドハウスがおすすめ!

  • チューブアンプのドライブチャンネルのような歪み
  • サウンドメイクに重きを置いていないギターボーカルに
  • ブースターとしての使用が向いている
  • トゥルーバイパス機能搭載
  • オペアンプは「JRCNJM4558D」を使用
  • 高級感あふれる歪み
※価格は各通販サイトで比較して下さい

MAXON/OOD9のコントロール部

MAXON/OOD9のコントロール部
■ LEVEL

音量を調整できます。

■ DRIVE

歪み量を調整できます。

MAXON/OOD9の音質や特徴

特徴1 高級感あふれる歪み

お値段の方も「ブティック系のエフェクター」に近づく勢いですが、音の方もゲインは低めな高級なチューブアンプのドライブチャンネルのような歪みを持っています。

見た目や機能からBOSSの「OD-1」を連想してしまう方も多いのではないでしょうか。

歪みはOOD9の方がよく歪みます。

OD-1はTS系とは呼ばれてはいませんので、選択の分かれ道はそのあたりでしょうか。

特徴2 オペアンプ

歪みのカラーを決めるオペアンプは「JRCNJM4558D」が使用されています。

モディファイする時に一番最初に交換されるパーツですよね。色々なオペアンプが存在しますが「JRCNJM4558D」は、検証動画などで常に高評価を得ています。

特徴3 オーバードライブ回路はパッシブタイプ

TOD9とOD9Pro+
左がTOD9、右がOD9Pro+

OOD9は、OD9やルーツであるOD808とは違うパッシブタイプのオーバードライブ回路が採用されています。

パッシブタイプのオーバードライブの歪みは、

  • 「少ないパーツで作られ」
  • 「ピッキングニュアンスが出しやすい」
  • 「抜けの良い綺麗な音」

が特徴です。

ブティック系のエフェクターで確立されてきたジャンル「トランスペアレント系」」の歪みエフェクターには、よくパッシブタイプのオーバードライブ回路が採用されています。

有名なオーバードライブとして「Timmy」や「Vemuram Jan Ray」などがあります。

トランスペアレント系のオーバードライブは「アンプとギターの音を生かし、味付けの少ないピュアな歪みエフェクター」と例えられていますが、まさにOOD9の特徴と性能そのものですね。

MAXON/OOD9のデメリット

デメリット1 ギターのボリュームへの追従がイマイチ

単体での使用の場合ですが、ギターのボリュームフルで音を作る時、あんまり考えなくても程よく低域がカットされ「良い塩梅」でトーンが決まってくれて優秀です。

しかし手元のボリュームを絞っていきますと「良い塩梅」で収まった仇となるがごとく、薄くペラペラの音になる印象です。

解決方法は、歪みは弱クランチぐらいにしておいて、必要な時に他のブースターでプッシュみたいな使い方でしょうか。

アンプありきのゲインブースターとして使う場合は、別物に化けていますので手元での調節にもついてきます。

デメリット2 TONEがない

TONEがないのをデメリットと思う方は、そもそもOOD9は購入されないと思いますが、もしかしたら使っていくうちに「トーンがあったらな」と思う場面に巡り合ってしまうかも知れません。

そんな時は、今一度スタートラインに戻りアンプのEQのコントロールをやり直してみましょう。意外と即解決したりします。

MAXON/OOD9の使い方やセッティング、音作りのコツ

使い方1 TONEの必要性

デフォで設定されているトーン機能が実に的を得ていますので、TONEの必要性は感じません。

低域のカット具合が、ハムバッキング搭載のギターとの相性が良いように思えます。

レスポールなどのギターでの音作りは、リアは良い感じで作れてもフロントではブーミーになりがちです。

OOD9の使用で持ち味が生かされ適度に明るく抜けの良い音に収まってくれます。シンプルな見た目の潔さもカッコよいです。

使い方2 ギター&ボーカルの方に

大体の好みのセッティングをアンプで作り、OOD9のツマミを2つとも12時でオンにすれば、コードワークに適した中高域が気持ち良い抜けの良いギターサウンドになります。

ですので、ギタープレイやサウンドメイクにあまり重きを置いていない「ギター&ボーカル」の方に持って来いのオーバードライブです。

「時々ギターを持って歌う」という方や「ギター本業じゃないし音作りで悩みたくない」なんて思っている方にはお勧めですね。

使い方3 単体での使用もOK

MAXONのオーバードライブの9シリーズは「TS系」ですので「ブースターとしての使用が向いている」と思われています。

ですが、OOD9に関しましては単体の使用が良いようにも思えます。
TS系の中域がガツンと出過ぎて「モヤッ」としてしまうのが苦手という方には特にお勧めですね。

歪みは強くありませんので演奏できるジャンルは絞られてはきますが、ハマれば手放せない物となります。

ブルースやファンクなどのルーツミュージックはもちろんの事、歪みはモダンな感じもしますので、歌物の後ろで鳴っていても全然邪魔しません。

MAXON/OOD9を実際に使った感想

マクソンのオーバードライブシリーズ

あまり歪ませないかっこよさに気が付いている方には持って来いのオーバードライブです。

P-90搭載のSGジュニアでの試奏でしたが、ワウを使いたくなるような音でしたので繋いで弾き倒しました。

ちょうどよい塩梅のトーンがワウの美味しい領域をも引き出してくれ、弾いたというより弾かされた感じでした。

MAXONのオーバードライブはストラトキャスターやテレキャスターに合う物が多い印象ですが、OOD9はパワーのあるギターに合いますね。

名前にオーガニックが入っているので、何故なのかを考えながら弾いていました。

たぶん「余計なものを加えてない自然なオーバードライブ」という事ではないかという結論に達しました。
弾いていただけたらきっとわかります。

MAXON/OOD9はこんな人におすすめ

  • 音作りするのが面倒くさいんだけど、良い音を出したいギター&ボーカルの方。
  • チューブアンプのクランチ音ぐらいで弾き終えれる方。
  • アンプの歪みがメインだけどソロで膨らみを持たせたい。

MAXON/OOD9は上記のような方におすすめです。

MAXONのオーバードライブシリーズは、いつの間にか沢山のラインナップが揃ってしまっていますね。

各個体に個性があり使いどころを選んでいける楽しさもあります。

OOD9がシンプル設計になった理由は弾いてみたらすぐに分かると思いますので、是非とも機会に恵まれましたら試奏して頂きたいです。

OOD9ならサウンドハウスがおすすめ!

  • チューブアンプのドライブチャンネルのような歪み
  • サウンドメイクに重きを置いていないギターボーカルに
  • ブースターとしての使用が向いている
  • トゥルーバイパス機能搭載
  • オペアンプは「JRCNJM4558D」を使用
  • 高級感あふれる歪み
※価格は各通販サイトで比較して下さい
MAXON/OOD9 Organic Overdriveのレビューと使い方

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる