ラウドネス高崎晃の使用ギター機材と音作り/ピックアップからエフェクターまで全部紹介

ラウドネス高崎晃の使用ギター機材と音作り/ピックアップからエフェクターまで全部紹介

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

この記事ではラウドネスのギタリスト高崎晃氏の使用ギター機材について解説しています。ピックアップからエフェクター、使用ギター、アンプまで全部紹介しています。

そして高崎晃氏はどのような音作りをしているのか見ていきましょう。

目次

高崎晃のプレイスタイル

ハードロック、メタルが主なプレイジャンルです。ボスハンドタッピングという高崎晃オリジナルの技術を生み出したり、強いピッキング、激しいアーミングが特徴です。体に響いてくるようなガッツあふれるサウンドで、バッキングフレーズであってもピッキングハーモニクスがうっすらかかっているような音色で演奏をします。

耳馴染みのいいバッキングフレーズ、速弾きだけでなく飛び道具的な音を使ったギターソロなど聴きごたえのある曲がたくさんあります。また、時期により演奏法が変わっている期間もあるので、年代を追って変化を楽しめるギタリストです。

高崎晃の使用ギター

Killer KG-PRIME

高崎晃シグネチャーギターです。ESP RANDOM STARをベースにしつつも形や使用感を追求し、高崎氏が使いやすいよう改善されています。見た目のわりにかなり軽量で、変形タイプにもかかわらずボディバランスが良くヘッド落ちがないです。

ボディの切り出しの角度を計算して腕への負担を減らしたり、アームダウンを深くするためにザグリを深くしたりなど高崎氏のプレイスタイルに合わせて制作されています。

高崎氏は弦高をかなり低めに設定しており、弾きやすさを優先しているようです。ボディはメイプルやアッシュを使ったものがあり、中音域が良く出るギターです。ピックアップは年代により変化しておりますが、ヴィンテージ感がありつつもひずみが良く乗るクリアなピックアップを使用している印象です。

ESP RANDOM STAR

LOUDNSS結成以前から使用しているギターです。高崎晃といえばRANDOM STARというイメージが出来上がっているほど有名なギターです。最初はESPレギュラーモデルを使用していましたが、のちにシグネチャーモデルが発売され使用を続けています。

ボディ素材はアルダーを使用しています。ピックアップはKiller KG-PRIMEと同じく変化しておりますが、クリアでありながら、コシのあるサウンドを重視している傾向です。残念ながらレギュラーモデルのRANDOM STARは製造完了しています。中古販売か、シグネチャーモデルを買うことをおすすめします。

ESP 高崎晃RANDOM STAR

ESP RANDOM STARをベースに高崎氏が使いやすいようにカスタマイズされたモデルとなっています。形は通常のRANDOM STARとほとんど違いはありませんが、ペイントや木材、ピックアップが違います。高崎晃フリークにとても人気があるモデルです。

過去の高崎氏が使用していたモデルの再現版や、高級木材を使用した価格が100万円以上するモデルまであります。現役で使用されているモデルが多く、高崎サウンドを支えています。

高崎晃の使用ピックアップ

高崎晃RANDOM STARのピックアップは

アルダーボディなら

  • (ネック) Seymour Duncan SH-1n(ヴィンテージギブソンの音を再現したモデル、幅広いジャンルに対応)
  • (ブリッジ) Seymour Duncan SH-16(全音域がはっきりと出力されるパワフルなモデル)

トップにアッシュ、ボディ裏にマホガニーなら

  • (ネック) Seymour Duncan SHPR-1n(ストラト系の音とハムバッカーサウンドの切り替えが可能)
  • (ミドル) Seymour Duncan SSL-6(シングルコイルながらも高出力でクリアなサウンドが特徴)
  • (ブリッジ) Seymour Duncan SH-14(ブライトな音が特徴、高、中音域が強めではっきりとしたサウンド)

トップにメイプルボディ裏にマホガニーなら

  • (ネック) Seymour Duncan SH-2n(立ち上がりが早く速弾きに最適、出力は抑えめ)
  • (ブリッジ) Seymour Duncan SH-14

80年代の高崎氏モデルの再現なら、ボディはアルダーで

  • (Neck) ESP LH-200(サステインが豊富で、厚みのある中低音とマイルドな高音が特徴)
  • (Bridge) ESP LH-200

Killer KG-PRIMEはボディがアッシュで統一されています。

  • (ネック) Seymour Duncan SH-2n
  • (ブリッジ) Seymour Duncan SH-14

しばらくはこの組み合わせで統一されていました。

最新モデルからはネック、ボディともに

Seymour Duncan Akira Takasaki Signature “THUNDER IN THE EAST”が搭載されています。エフェクターだけでなく、ピックアップもシグネチャーモデルが誕生しました。LOUDNESSのアルバムTHUNDER IN THE EAST当時の音を再現するために作られたピックアップです。ギブソン系の音で、出力が大きすぎずピッキングのニュアンスが失われないことを目指して作られたモデルです。

高崎晃の使用アンプ

Roger Mayer RM6550(パワーアンプ)

このパワーアンプは、2チャンネルあるためステレオ出力が可能。しかし、高崎氏は2台用意してプリアンプ用、ピッチシフター用を別々に用意し、それぞれ接続することでギターそのままの音とピッチシフターがかかった音を単独で別々のキャビネットから出力しています。

Marshall JMP-1(プリアンプ)

ほぼマックスの設定なのですが、プレゼンス、ベースは9時とかなり低めの設定です。全体の音量設定はこのプリアンプを基準に設定しています。歪みもこのプリアンプで設定しています。故障時のために予備をスタンバイしています。

Marshall 1960X(キャビネット)

長い間使い続けているキャビネットで、高崎氏からの信頼がうかがえます。年代物のヴィンテージサウンドを出力させることができます。高音域、中音域が良く出るキャビネットです。

高崎晃の使用エフェクター

FURMAN P-1800 PF R(パワーコンディショナー)

パワーアンプとプリアンプへの電源供給を安定させるために使用しています。ケーブルも高級品を使用しており、ケーブルによる音の劣化を防ごうという音質へのこだわりがうかがえます。

Rocktron INTELLIPITCH(ピッチシフター)

レイテンシーの問題がなく、デジタル臭い音になりづらいことが特徴のピッチシフターです。高崎氏はサウンドへのこだわりが強いので、音が変わってしまうことを避けるためにこのピッチシフターを使用しているものと思われます。

Rocktron All Accessにプリセットを登録して、ワンタッチで音程を切り替えられるようにセッティングして使用しています。

FURMAN Power Factor PRO(パワーサプライ)

ラックエフェクターへの電力供給のために使用しています。電気をためておく機能が搭載されており、照明などで施設の消費電力が上がった時でも、ためてある電力を使用することで音質の劣化を防ぐことができます。

高崎氏は音質にこだわりがあるので、その点を踏まえての選択だと思います。

 Rocktron All Access(セレクター)

JMP-1とRocktron INTELLIPITCHのプリセットを切り替えるために使用されています。どこを踏めばどのピッチに合うかや、ミュートのスイッチの場所をシールを張りわかりやすく書いて使用しています。

曲名が貼られているスイッチもあります。スイッチが多いセレクターなので、様々な曲に対応できることが特徴です。

TC Electronic SCF Stereo Chorus Flanger(コーラス)

こちらはコーラスとフランジャーの2つのモードを切り替えて使用できるエフェクターなのですが、高崎氏はコーラスとして使用しています。

歪み系との相性が良くないという声があるので、クリーンモードでの使用だと思われます。

Roger Mayer VOODOO VIBE+(コーラス)

コーラスとユニヴァイブを切り替えて使用ができるモデルです。

高崎氏の設定は

  • FUNCTIONコーラス
  • SPEEDRAGEクラシック中央
  • SPEED INTENSITY8時
  • SYMMETRY BIAS 14時
  • OUTPUT14時

に設定をして使用しています。

 Marshall The Guv’nor (ブースター)

主にブースターとして使用されています。ゲインをあまり上げずに使用しています。

bassmiddleは3時前後、highlevelはマックスで使用しています。

どのアンプでもマーシャルサウンドを鳴らすことが可能なエフェクターです。

 CAT’s Factory AT-222(クリーンブースター)

高崎晃シグネチャーペダルのクリーンブースターです。

音が太くなることに加え音抜けよくする効果や音の輪郭をはっきりさせる効果があるため、おいしい部分だけが持ち上がるブースターです。

モードがLOUDNESSRegularの2種類があり、高崎氏本人はLOUDNESSモードを選択して、11時くらいに設定しています。

 DigiTech Whammy 5

主にギターソロでの使用です。音程差の大きい激しいソロでの使用が多く、コピーするには曲を聴きこんで感覚で覚える必要があります。頻繁に使用する機材ということもあり、新作が発売されるたびに入れ替えています。

 Shin’s Music DUMBLOID Akira Takasaki Special (ブースター)

高崎晃専用カスタマイズのDUMBLOIDです。音の輪郭をはっきりさせ、音抜けをよくするために使用しています。

ハイゲインアンプに使うことを前提としており、ゲインを通常のDUMBLOIDより控えめに設定をしています。そうすることで音の分離が良くなる効果を得ています。

ヴィンテージ感のあるサウンドが得られることも特徴の一つです。

 JIM DUNLOP RED95 CRY BABY(ワウペダル)

ワウペダルの中でもスタンダードなペダルです。クリーン、ディストーションどちらにもよくエフェクトがかかります。

高崎氏はギターソロ時によく使用しています。こちらはカラーが赤で500台限定生産品です。

 TC ELECTRONIC PolyTune (チューナー)

しばらくはKORG Pitchblackを使用していましたが、TC ELECTRONIC PolyTuneに変更しました。近年高崎氏は、TC ELECTRONIC製のエフェクターを集めており、それに伴った変更だと思われます。

 Guyatone PS-005(オーバードライブ)

80年代LOUDNESSで使用されていたオーバードライブです。カラッとした印象の歪みがかかるオーバードライブで、高崎晃といえばこのエフェクターという声が上がります。

高崎氏本人からは、ローノイズで、ピッキングへの反応が良く、音にコシが出るという評価を得ています。

ブースターとしての使用がメインだったようです。

 CAT’S Factory AT-222D “8I-II0歪” 【AKIRA TAKASAKI Signature Pedal】(ディストーション)

先日発売されたディストーションペダルです。高崎氏のこだわりが反映されたペダルで、これ1台高崎サウンドに近い音が出せます。

まだ発売されたばかりなのでセッティングは不明ですが、レコーディングでも既に使用されているようです。モードを3段階に変更することができ、マーシャルサウンド、現代的なハイゲインサウンド、2つのモードの中間のサウンドがあります。

本人がどのモードを使用するのか楽しみなペダルです。

BOSS CE-20(コーラス)

様々なコーラスのモデリングが入ったエフェクターです。

高崎氏本人のセッティングは、MODEはCE-1、EFFECTTIMEHIGH、LOWともに12時、BRILLIANCE12時、AMBIENCE9時近辺、RATE10時、DEPTH14時で設定して使用しています。

高崎晃の使用機材についてのまとめ

高崎氏の機材は、ラックエフェクターは何10年も不動のラインナップで構成されています。しかし、コンパクトエフェクターは入れ替えが多く、サウンドへの探求心がとても高いギタリストです。最新情報がつかみづらいため、今回は使用中かどうかにかかわらず、使用していたエフェクターを紹介しました。

いかがでしたか、今回は高崎晃機材紹介をしました。

LOUDNESSは現在も精力的に活動を続けているので、高崎晃エフェクターはどんどん変化することが予想されます。ぜひ参考にして高崎サウンドを目指してくださいね。

ラウドネス高崎晃の使用ギター機材と音作り/ピックアップからエフェクターまで全部紹介

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる